スマホアプリのインストールは好きですか?(唐突)
私は好きで、ついいろいろ試してみたくなるタチです。
でも、「これだけはアンインストールできないなぁ」というアプリもだんだん固まってきました。
忘備録代わりにまとめておきたいと思います。
ポイント
※プリインストールアプリは省いています。
※アプリによってはiPhone版リンクも含まれていますが、基本的にはAndroid準拠です。
※リストは不定期に変更になります。
更新メモ(2021年3月1日)
Android10になって、100%完璧に動作しなくなったアプリがいくつか出てきたので、別のものに切り替えました。
Authy(二段階認証)
Authy 2-Factor Authentication
Authy Inc.posted withアプリーチ
Google認証システムアプリより使い勝手がいいです。
おすすめポイント
- いろんなサービスの二段階認証システムに対応。一本にまとめられる
- 複数の端末で使える
- 機種変更時の乗り換えがかなりスムーズ
乗り換えの方法をざっくりまとめると、
- 新しい端末でアプリをインストール
- 起動したら、登録済み電話番号を入力する
- 設定済みバックアップ用パスワードを入力して、リストアする
こんな感じです。
複数端末で利用する場合も、同じ手順でOK。
参考リンク:Authyは機種変更でも簡単にデータ移行できるアプリ!5分で移行する方法を伝授! | 仮想通貨クエスト
こちらに、何倍も詳しい説明が記載されています。
AquaMail(メーラー)
Aqua Mail - Email App
MobiSystemsposted withアプリーチ
最初はK-9 Mailを使っていましたが、個人的に設定画面がごちゃごちゃしていて見づらかったことと、プッシュ通知がどうにも不安定だったので乗り換えました。
おすすめポイント
- フォルダ別(Gmailならラベル別)にプッシュ通知・メール受信の有無を設定できる
(Aフォルダは手動受信でいいけどBフォルダは定期的にメールチェックしてほしい、なんて時に便利) - 夜間モード・週末モードあり
(設定した曜日・時間は通知オフやメールチェックをしない、などができる)
私は特にフォルダ別のプッシュ通知設定を愛用しています。
Gmailのフィルタ設定で、よく「ラベル付与・受信トレイをスキップ(アーカイブ)」をやるのですが、これだとラベル付与のメールが届いた時に通知してくれません。
アーカイブしてるんで当たり前ですよね。
しかし、AquaMail側で設定しておけばちゃんと「届いたよ!」と教えてくれます。
これがもーありがたくてありがたくて。
1年以上使っていますが、ほぼ安定して設定通りの動きをしてくれています。
Cube ACR(通話録音)
通話録音 - Cube ACR
Cube Apps Ltd無料posted withアプリーチ
あると便利な、通話録音アプリです。
いろいろありますが、私はこちらを愛用中。
とにかく通常の通話だけでなく、LINE通話も録音できるというのが最高です。
設定で、自動録音する対象をオン or オフにできるのも魅力。
惜しむらくは、楽天LinkなどのIP電話は録音できないという点ですかね……。
SIM切替スイッチ
SIM切替スイッチ ~ウィジェットでデータSIMを切り替え
Stsysng無料posted withアプリーチ
デュアルSIM端末の強い味方です。
私は主にモバイル通信の切り替えをしたいときに使っています。
デュアルSIMってなに? という方はこちらのページが詳しいです。
参考リンク:SIM、デュアルSIM(DSSS、DSDS、DSDV、DSDA)とはなんですか? | お客様サポート | 楽天モバイル
通常、SIM1⇔SIM2の切り替えをするには設定→ネットワークとインターネット→SIM→切り替えたいSIMを選択と進まないといけません。
(使用端末やAndroidバージョンによって名称・行き方は異なります)
かなり面倒ですよね……。
でも、このアプリは一発で「切り替えたいSIM」の画面までショートカットしてくれるのです。
個人的おすすめは、ホーム画面 or クイック設定パネル(通知領域の上にあるところ)にショートカットを置いて、そこから起動するやり方。
切り替えたいSIMの設定画面に一発で行けます。
Smart Task Launcher(ドロワー)
Smart Task Launcher
Jskt無料posted withアプリーチ
今まで使っていたSubランチャーの呼び出し方が、システムナビゲーションの左右スワイプ動作と競合してしまって困っていたので乗り換えました。
書いている時に気づいたのですが、エッジランチャーという後継アプリが出ていたようでした。
試せそうだったら試してみようかなと。
おすすめポイント(無料版)
- ランチャーの呼び出し方法が豊富
- 1つのランチャータイルに登録できるアプリやショートカット等は最大で81個まで可能
(ここまでいくと、タブレットを使っていたとしてもアイコンがめっさ小さくなりますが……) - ホットスポットを一時的に無効にするアプリを、個別に登録できる
ランチャーの呼び出し方ですが、ホットスポットの左右スワイプのほかにもいろいろあります。
私は上スワイプで呼び出すようにしています。
スマートアラーム(目覚まし)
スマートアラーム 無料版(祝日対応の目覚まし時計)
TanyuSoft無料posted withアプリーチ
以前使っていたアラームカレンダーPlusからこちらに戻ってきました。
おすすめポイント
- 「第1~第4指定日」という4つまでのグループを使って細かく設定できる*1第1指定日グループだけアラーム鳴らすとか、毎日だけど第1+第2指定日グループの日にちは除くとか
- 祝日を自動取得できる
- アラーム設定ごとにアラーム音や音量などを設定できる
Googleカレンダーとの同期がないので、そこを重視している方には不向きかもしれません。
例えば、土日祝日以外の休み(年末年始やお盆休みなど)を設定したい程度ならこのアプリでも問題ないかと。
指定日の設定画面です。
ここで「追加」ボタンを押すと1日単位で追加 or 連日追加するかを設定できます。
Twitterのついっとぺーん(ツイッター)(Twitter)
Twitterのついっとぺーん(ツイッター)
Panecraft, Inc.posted withアプリーチ
Twitter関係は一番インストール・アンインストールを繰り返したアプリで、ようやくメインが落ち着きました。有料版購入済み。
おすすめポイント
- 左右スワイプでタブ形式の各項目(タイムライン・返信・DMなど)を簡単に切り替えられる
- タブの項目を自由にカスタマイズできる
(複数アカウントがあれば、それらのタイムラインも表示できたりする) - 複数アカウントの切り替えが簡単にできる
(画面右上にアカウント切り替えボタンが常駐している) - タイムラインのフォントの種類・フォントサイズ・行間を設定できる
(行間も設定できるアプリは、ほとんど見かけたことがありません)
特にお気に入りなのが「アカウントの切り替え」「タイムラインの行間設定」です。
全体的にとても使いやすいUIで、これに馴染んでしまうと他のアプリに戻れません。
そして、以前はTwitter公式アプリしか対応していなかったアンケート表示もできるようになりました。
あくまで「表示」だけで、投票は公式アプリを使わないとできないようですが、それでもかなりありがたいですよね。
コピー履歴サポート(クリップボード)
コピー履歴サポート(クリップボード管理、テキストのコピペ)
JetToast Apps無料posted withアプリーチ
Android10にしたら、今まで使っていたアプリで自動記録してくれなくなってしまったので、代わりを探して辿り着きました。
おすすめポイント
- Android10以降でも自動記録できる
- 定型文登録できる
ユーザーレビューを見て知ったのですが、難点として、最大保存件数である100を超えると新しくコピーしても保存されないんだそうです。
ある程度溜まってきたら、いらないものは手動で削除するクセをつけておかないといけないみたいですね。
あるいは、動画版広告を見れば10件ずつ増やせるので、面倒でなければこちらも手かと。
有料版なら保存件数を無限にできるようです。
スクリーンショットイージー
スクリーンショットイージー
Ice Cold Apps無料posted withアプリーチ
使っていたスクリーンショット - [自動トリミング]がスマホ最適化Plusプレミアムというアプリに統合されてしまったので乗り換えました。
おすすめポイント
- 無音でスクショを撮れる
- 通知エリア(ステータスバー)、ナビゲーションバーを自動カットしてくれる
- 保存形式を選べたり、ウォーターマークを入れられたりと、結構細かな設定ができる
- スクショ後に簡単な編集ができる
(オーバーレイアイコンの下に出る「編集」のテキストをタップする)
以前使っていたアプリと同様、起動→オーバーレイアイコン起動→アイコンタップという流れは変わりません。
ただ、スクショを撮った後にそのままにする or アプリを終了させる or オーバーレイアイコンのみ削除するという動作を選べるのは素晴らしいと思います。
難点なのは、ちょっと重めかな? というところです。
このアプリでは動画も撮れますが、スクショのみの利用なら、そこまで支障はないかと。
Inoreader(RSSリーダー)
Inoreader - RSS&ニュースリーダー
Innologicaposted withアプリーチ
要:アカウント登録
Feedly(無料プラン)がフィード登録上限に達してしまったため、乗り換え先を探していた時に出会いました。
私の最低限の希望*2フィードの更新はアプリを起動した時にすればOK・既読記事もリストアップしてくれるを満たしてくれ、以前使っていたgReaderアプリと使い勝手がほぼ変わらないことが決定打となりました。
日本語のローカライズに対応しているのも嬉しいです。
ベルアラート(漫画やラノベ等の発売日通知)
ベルアラート -コミックの新刊発売日を通知-
株式会社 アドコライトposted withアプリーチ
所持している連載ものの漫画・ラノベの発売日はこのアプリで管理しています。
Kindleも対象なのが嬉しいです。
発売日当日だけでなく、予約開始(Amazonで予約可能)になった時も通知してくれるのが地味に助かります。
惜しむらくは、Googleカレンダーと同期できない点ですかね~。
→有料(月額)なら同期できるようになったみたいです。
TV番組一括検索
TV番組一括検索 - タレント出演情報&見逃し防止通知
Indoor Corgi無料posted withアプリーチ
- 好きな出演者が出ている番組を見逃したくない!
- 本人達は出ていないけれど、特集やネタとして扱ってくれる番組があったら知りたい!
こんな時に便利なアプリです。
朝・昼・夕方・夜のいずれかで自動検索+通知もしてくれるのでありがたい。*3朝と夜に2回通知、指定時間ちょうどに通知……などのような細かい設定はできません
こんな感じでキーワードを登録しています。……ちょっと恥ずかしいw
番組名or番組説明に登録しているキーワードが含まれていれば、ちゃんと拾い上げてくれます。
CalcNote(計算機)
CalcNote - 計算式電卓
burton999 calculator developer無料posted withアプリーチ
何の変哲もない計算機……ではありません。
こんなことができる素敵な計算機です↓
メモ帳と計算機能を合体したようなアプリなんです。
メモ「帳」なので、ページごとの保存もできてしまいます。
単純な四則計算から複雑な計算もできます。
MacroDroid(スマホの動作を自動化)
MacroDroid - デバイス自動化
ArloSoft無料posted withアプリーチ
「帰宅したらWi-Fiに自動接続」「外出中は着信音音量OFF・バイブON」などの動作を全部自動化しちゃうアプリです。
以前は「Tasker」というアプリを使っていましたが、
- Taskerと変わらず細やかな設定ができる(が、Taskerより見やすい)
- アップデートも定期的に行われている
- 日本語に対応している
ということで乗り換えました。
無料版は、5つまでの設定が可能です。
うまく設定できない……という方でも、いろんなタスクのレシピが公開されていて、簡単に導入できるのでそちらの利用もおすすめ。
詳細は以下のページにお任せいたします。
参考リンク:MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
脚注