2017年4月に行ってきました。
ルートのログ
休憩時間も含めると5時間以上の行程となりました。今までで最長の行動時間かも……?
寄居駅〜鐘撞堂山
スタートは寄居駅です。

まずは鐘撞堂山へ向かいます。
途中、こんな感じで定期的に桜と出会います。じっくり見れるので、贅沢な花見です。

可愛い花(桜ではなかった)があって、これまたじっくり見物してしまう。そしてなかなか先に進めないw

山道にも桜が。「神代曙(じんだいあけぼの)」という品種だそうです。癒やされます♪

竹のアーチ。ここまで舗道だったので、本格的な登山が始まったなという気持ちになりました。
前日まで雨が降っていたので、少し柔らかくなっていた足場もありましたが、基本的には問題ありませんでした。

結構足場が急だったり、ごつごつしていたりと、なかなか登りごたえのある山です。

咲いてるよ、とおじさんに教えていただいて撮ったもの。名前忘れちゃってすいません……(´・ω・`)
鐘撞堂山〜円良田湖

来た道を少しだけ戻って、次は円良田湖へ向かいます。
» 円良田湖-よりいで遊ぶ|寄居町観光協会


円良田湖と、外周を歩いていて偶然見つけた素敵な景色。
どちらも、とても解放感があります。
円良田湖〜寄居駅

円良田湖のすぐそばには円良田ダムが。
ダムをこんなに間近で見たのは初めてです。

黄色い家の周りがいい雰囲気で、いいなーいいなーって言ってましたw

マップで言うと、秩父鉄道の線路に向かう感じで舗道を歩いています。
道中にモサッと咲いていた菜の花。
ここからゴールの寄居駅までずーっと舗道を歩いていきます。
まとめ
5時間近く歩いたので、足の痛みが結構きてましたw でも本当に楽しかった!
寄居駅からのハイキング・ウォーキングルートは結構充実していて、絶対にまた行きたいと思いました。
桜もたくさん堪能できて、とってもよかったです♪

























