-
-
折りたたみ自転車「CARACLE-S」がやってきました!
続きを見る
上の記事内で少し触れた、「当初の予定ではRIXEN&KAUL(リクセン&カウル) ショッパー KF823を使うつもりだったんですが……詳細は次回に。」の詳細部分です。
やりたかったこと
ハンドルバーにリクセンカウルのフロントアタッチメント「KF810」を取り付け、バッグ「KF823」を装着して買い物などに利用♪
現実
ハンドルバー中央に「ハンドル固定レバー」があるため、アタッチメントを取り付けられない。
自転車が納車される前に買いそろえたばかりに、こんな失敗をしてしまいました……。
つまりこういうことになります
固定レバーに、見事にアタッチメントが引っかかっています。
購入前に公式の写真とアタッチメントの写真を見比べてはいたんですが、絶妙に隙間の余裕が足りません。
ちなみに、アタッチメントの位置を少しだけ前面に出せる5mmスペーサーというものもあるようですが、5mm程度では多分解決しないでしょう。
フロントバッグホルダーがあれば無駄にはならない
TIOGA(タイオガ) フロントバッグ ホルダーという商品をハンドルポストに取り付ければ、解決はします。
しかし、もう売ってないようでどこにもありません……。
じゃあ、バッグ「KF823」はどう使っているのか
リアキャリアの上に載せて、荷締めベルトでがっちり固定しています。
主に買い物時の利用方法です。
バッグの底がとても固く、丈夫なのが決め手でした。
写真のように、
買った物→エコバッグなどに入れる→バッグ「KF823」でまとめる
という感じで何度か試していますが、今のところ全く問題なしです。
それにこの方法なら、アタッチメントに取り付けるよりも安心して荷物を入れられそうです。

多分、重さでハンドルがふらふらしやすくなるかもしれませんよね。。
別のアタッチメント「KR851」を使う手もある
こちらを使えば、問題なく取り付けできますね。
そこまで高価でもありませんし。
どうしてもフロントに取り付けたい! って時は潔く購入することにしますw
まとめ
今のところ宝の持ち腐れとなってしまったKF810、もしかしたら今後必要になるかもってことでとりあえず保管しています。
こういうのは、実物をよく観察した上で買わないと駄目ですね?